今回のクエストのクリア条件は、ゲーム内の特定の敵(ボス)を倒すこととします。
新規作成の際、土地の環境を「Nether」にして作成しました。
敵ボスにするアセットを、画面下のアセットライブラリから決めておきましょう。
実際にワールドに置いて、大きさやアニメーションの確認等をしてみてください。
ルールの設定
①左上にある「Rules」ボタンを押します。
②タブの「Quests」の右に、オンとオフのボタンがあるので、オン(緑色)にします。
③「ADD QUEST」を押し、クエストの新規作成をします。
④の欄はクエストタイトル
⑤の欄はクエストの詳細
⑥クエストのロック解除の設定
ゲーム開始時にクエストを開始したいので、「Auto Unlock」を使用しています。
⑦クエストの起動の設定
ゲーム開始時にクエストを起動したいので、「Auto Launch」を使用しています。
⑧クエストの種類は特定のアセットを倒す設定するので「Asset Death」を選びます。
⑨この欄をクリックすると、現時点でワールドに設置してあるすべてのアセットの一覧が表示されます。そこから討伐する敵のアセットを選択します。
※討伐対象になる敵のアセットはあらかじめ決めておきましょう
※場所やステータスは後で設定をしますので、まず1体ワールドへ設置をしてください
これで、⑨で設定した敵アセットを倒すクエストを組むことが出来ました。
⑩クエストの完了
今回はボスアセットを討伐した時点で、すぐにクエストを完了としたいので、「AutoCompletion」を使用します。
⑪クエスト完了後のアクション
クエスト完了後にゲームが終了し、プレイヤーに「Victory」画面を表示したいので、「End Game」 を使用します。
「Rules」内のクエストの設定は以上です。
敵アセットの詳細設定
ワールドに設置したアセットを選択すると、右側からPROPERTY画面が出てきます。
こちらの中程に敵の強さや動きを制御する欄があります。
①Chasing Area 敵が追いかけてくるエリアの設定です。
(水色の四角で表示されているエリアです)
②それぞれの値を調整することができます。
・Walk Speed 歩く速度
・Chase Speed 追いかける速度
・Attack Damage 攻撃ダメージ
・Attack Speed 攻撃速度
③敵の体力の値の調整をすることができます。
④この「EDIT LOGIC」を押すと、詳細設定を表示することが出来ます。
こちらは④の「EDIT LOGIC」を押した後の画面です。
PROPERTYに詳細が開かれています。よく調整がされる欄の説明をします。
⑤Tags to Attack 攻撃対象のタグつけ欄です。
現在は「アバター」と「BehaviourにPrey(草食動物)が入ったアセット」が攻撃対象になっているので、「アバター」のみにしても良いと思います。
⑥Detection Range 攻撃対象の感知範囲です。
(黄色い輪で表示されています)
⑦Attack Range 攻撃範囲です。
(赤い輪で表示されています)
プレイ画面でテストプレイをする
クエストのルールの設定、ボスの敵の配置と詳細設定が終わったので、画面上の「PLAY」ボタンか「TABキー」からプレイ画面に入ります。
ゲーム開始後に自動でクエストが発生する設定になっているので、すぐにクエストが発生します。
プレイヤーの攻撃ダメージや、敵からの攻撃ダメージ・体力・感知エリア等がどのくらいかをテストしながら進めてみましょう。
討伐後、クエストがクリアとなり、ゲームが勝利(VICTORY)で終了します。
これで討伐クエストの骨組みは完成となります。
ブロック部分を整える
プレイヤーアバターは2ブロック以上の高さを上がることが出来ないので、
このような高低差のある環境を選んだ場合は、進行不可能な場所がないかどうかを確認してください。
今回は、高低差があり、落下時に戻って来ることが出来ないエリアが多いので、落下先をすべてマグマブロックを敷き、ダメージ判定を設定してリスポーン地点へ戻るように設定をします。
①「GLOBAL PARAMETER」を開きます。
②「CONTROLLER」を開きます。
③「COMPONENTS」を開きます。
④ダメージ判定を起こすブロックを一覧から設定します。
⑤ブロックに触れた際に体力に与えるダメージ量を設定します。
プレイヤーアバターの場合の体力は100ですが、カスタムアバターにした際には
使用するアセットのレアリティにより、体力は変動しますのでダメージ量の調整をしてください。
プレイヤーアバターからカスタムアバターへ置き換える
アバターは他のアセットへ置き換えることが可能です。
①「GLOBAL PARAMETER」を開きます。
②「AVATAR」を開きます。
③「Custom Avatar」に変更します。
④Avatar Modelを押すと、アセット一覧が表示されるので、その中からアバターに設定したいアセットを選びます。
レアリティの高い物へ設定をすると、ステータスが変わってきますので、その調整も行うことが出来ます。
①「CONTROLLER」を開きます。
②「BEHAVIOR」を開きます。
ここから数値を変更・調整することができます。
アセットを使用して、ワールド内を作り上げる
アセットはブロックと違い、細かい位置調整が可能です。
斜めにしたり、ブロックに一部埋まったような表現も出来ます。
また、「Add Component」に「Climbable」のコンポーネントを入れると、そのアセットを登ることが出来るようになります。
動きのバリエーションを広げることで、ゲーム体験の幅が広がります。
ボス以外の敵を配置する
ボス以外の弱めの敵をたくさん配置し、難易度を上げることが出来ます。
※クエストに設定したアセット以外の敵を倒してもクリアにはなりません。
詳細欄の「Attack Damage・攻撃ダメージ」や「Health・体力」を少なめに設定して、「Ctrl+D」で設定ごと複製したものを、ワールドに複数配置していきます。
複数の敵が相手でも、こちらの一撃で倒せる体力を設定してあれば、多くの敵から追いかけられるスリルと、一気に倒せる爽快感が体験出来ます。